6月 2018

View all on this date written articles further down below.
01 6月 2018

未来に残す遺産を
ー6月のことばー

    6月、水無月(水の月)、農耕民族にとって大切な季節の到来です。体の消耗が激しいこの季節、親子ともども元気いっぱい乗り切っていきましょう。さて、世の中は天下泰平である証明なのかまたは三文記事に興味を持ち始めたのか、マスコミは売れる記事を求めて、針小棒大に報道し、それがどれほど人権を侵害しているのかを検証しないし、コメンテーターはディレクターの言いなりに自分の意見(持っているならばの話)を殺して発言している。週刊誌や新聞は特ダネを取ったかのように人のプライバシーの中に入り込み、パワハラ、セクハラ、マタハラ等のハラスメントに大きなスポットライトを与えている。過去からの全ての言葉がそれに関連付けられて非難され、素直な言葉の表現にも躊躇している。このことに食傷気味で、もういい加減にしろ、という意見もあれば、もっと見たい、聞きたい、知りたいという人もいる。何が正しくて、何が間違っているのか?時代の流れかなと思ったり、反対にもっと寛大な心を持ってほしいと思ったりもする。働き方の面でも同じ。昭和43年、会社に入って2年後に海外駐在を命じられた。そこで見た光景は今でも忘れられない。終業時刻で、幹部社員以外は仕事途中でも、一斉に退勤した。残った幹部はそんなことにお構いなく仕事を続けた。ルーティンワークだけで満足している人は、会社を愛する、仕事が好きというよりは自分の労働を切り売りしているだけで、ほかに良い条件があれば、いとも簡単に会社を替わった。地位やサラリーの向上を目指す者はそんな中にあっても人一倍仕事をした。明治維新からこの方、大きな戦争を経て、世界有数の経済発展を遂げることができた。勿論無謀な命令によって尊い人命が虫けらのように失われた悲惨な事実も存在し、大きな負の遺産となっている。しかし明治維新以来150年、日本人は不眠不休で頑張ってきた。誰が非難できようか。少しでも生活を向上させようと必死であった。その努力が実を結んだ。日本が外国に持っている債権は世界一の規模であり、ひょっとしたら、贅沢を言わなかったら、そんなに仕事をしなくても、暮らしに困らないかもしれない。小、中、高、大と適当にすごすだけで、就職先が見つかるかもしれない。そんな努力しない生活に満足が得られるのだろうか。しかし一方で、子どもが生まれた瞬間から勉強を始めさせる家庭がある。それはなぜなのだろうか。将来に対する漠然とした不安と勉強し努力することは将来大きな実を結ぶことを知っているからだろう。50年前、日本とアメリカの所得の差は10倍以上あった、日本と中国や韓国との差もその位であった。今はどの国とも大して差はなくなってきた。日本には1億人以上の比較的所得の高い人々がいるので、今はまだ企業も国内消費に助けられている面があるが、その優位性も開発途上国の追い上げに直面している。同じ商品を作り、同じ仕事をしているのであれば、遠からずアジアの諸国と同じ賃金体系になっていく。その商品、made in japan は戦前、ドイツ製品と比べて、安かろう、悪かろうの代名詞であったが戦後品質管理に積極的に取り組んだ結果、世界からその商品が垂涎の的で受け入れられるようになった。今は衣服から工業製品までmade in japan を前面に打ち出している。しかし少子化のせいか、人手不足のせいか、made in japan の劣化が始まり、その優位性がなくなるのも時間の問題という人もいる。いろいろ鑑みて考えると、私たちは社会のため、他人のために今以上に一生懸命働く、勉強する、このことが私たちがこの世に生まれてきて、やるべき大きな義務でないだろうか。権利も主張することも大事だが、義務に裏打ちされた権利が大切と思う。今外国人は大挙して日本に押し寄せている。先人たちが残してくれたさまざまな遺産に大きな賞賛を与えている。先人たちのように、私たちには残せるものがあるのだろうか。未来を支える幼稚園っ子、前途多難な道が待ち構えているだろう。子どもたちを立派に、やさしく育て上げるのは社会や親の努め、そしてその道を切り開いて進んでいくのは君たち、大きな期待にこたえることができるよう、頑張りをしてほしい。