令和5年度園児募集要項 |
1. |
募集人員 |
|
2年保育(平成30年4月2日〜平成31年4月1日) 10名
3年保育(平成31年4月2日〜令和 2年4月1日) 100名(満3歳児含む)
4年保育(令和 2年4月2日~令和 3年4月1日) |
2. |
入園願書配布 |
|
令和4年年9月1日(木曜日)〜令和4年9月30日(金曜日) |
3. |
入園説明会 |
|
令和4年9月3日(土曜日)午後1時30分 〜 午後2時30分
|
4. |
入園願書受付 |
|
令和4年10月1日(土曜日)午前9時〜午前11時
◎入園願書と入園金(50,000円)をお持ちください。
◎お子様とご一緒にお越し下さい。
◎定員になり次第、締め切らせていただきます。
◎駅からの送迎バスを利用される方は和泉中央駅は午前9時30分発、光明池駅は午前9時50分発となります。
どうぞご利用ください。
◎お車でお越しの方は、美木多幼稚園専用駐車場(美木多上147番地)の駐車場をご利用ください。
幼稚園までのピストンバスを随時運行します。
入園願書はこちらよりダウンロードできます(別ウィンドウ-Excel)
※必ず保存し、ご使用下さい。 |
5. |
諸費用 |
|
国の無償化分25,700円を引いた金額です
入園金 |
50,000円(施設充実費 10,000円 含む) |
保育料 満3歳児 |
10,000円 |
年額 120,000円を12ヶ月に分納 |
保育料 3歳児 |
10,000円 |
年額 120,000円を12ヶ月に分納 |
保育料 4歳児 |
10,000円 |
年額 120,000円を12ヶ月に分納 |
保育料 5歳児 |
10,000円 |
年額 120,000円を12ヶ月に分納 |
スクールバス代 |
3,000円 |
年額 36,000円を12ヶ月に分納 |
※スクールバス代は、利用園児のみです。
※保育料25,700円+教材費3,000円+給食費7,000円=35,700円
うち保育料に対して25,700円の補助金が出ますので、実質負担金は教材費・給食費のみとなります。
◆満3歳児クラスは3歳のお誕生日から補助金の対象となります。補助金は日割り計算されます。
☆保育料の中には、給食費・教材費・行事費・遠足代・冷暖房費・夏季保育料(お泊まり保育料・おやつ)
内科・歯科医による検診・尿検査等の検査費・年長組のアルバム代・わらぞうり代等が含まれています。
☆その他の費用は一切必要ありません。
☆入園金 50,000円は、理由の如何にかかわらず返金できませんのでご了承下さい。
☆同時に2人以上のお子様が入園の場合の入園金は、2人目以降のお子様が半額になります。
|
6. |
駐車場完備です |
|
美多彌神社から少し下った、堺市南区美木多上147番地に広い専用駐車場があります。幼稚園まで徒歩10分です。
行事の時は、スクールバスで往復もします。 |
7. |
美木多幼稚園教育の特色・・・8,000名の卒園児と45年間の実積に裏打ちされた充実したカリキュラム |
|
★恵まれた保育環境 |
|
|
幼稚園として極めて環境に恵まれ、交通事故も起こりにくい安心安全の環境が自慢です。 幼児教育にふさわしい静かで緑豊かな環境の中で、自然体験活動をたっぷりと取り入れた保育実践により、
明るく元気な子どもが育っています。 |
|
★ゆとりある保育活動 |
|
|
開園時間は平日は午前7時~午後7時、土曜日は午前9時~午後2時です。
スクールバス4台の安全運行により、全園児午前9時40分登園終了、午後2時20分降園開始。 約5時間の保育時間を確保しています。 全園児到着の時間差はなくして、一斉保育を行い、共通のカリキュラムですすめます。 本園カリキュラムに則り、時間的ゆとりの中で充実した保育を行っています。
土曜日に自由登園や家族登園を行っています。 |
|
★「清潔・安全をモットーにした完全給食」45年間の自園調理の実積 |
|
|
保存料・着色料などの添加物については、全く心配のない食材を調達しています。
新しい清潔な厨房において徹底した安全管理のもとに調理しています。
給食は、普通保育の毎日実施しています。
尚、月2回の金曜日は、家庭からのお弁当日となっています。 食の安全、安心に責任をもってあたります。 |
|
★手作りの保育 |
|
|
美木多幼稚園独自の手ル作りアバムを始め、がらくた保育、おいしい給食等、できるだけ心のこもった保護者の皆様や子どもたちに喜ばれる手作り保育を心がけています。 |
|
★預かり保育(有料) |
|
|
子育て支援活動の一環事業として、午前7時より保育終了後の午後7時まで預かり保育を行っています。 ご希望の方は、スクールバスで自宅までお送りします。
また、春・夏・冬季の長期休暇中も午前7時から午後7時まで行います。
その際にも、ご希望の方はスクールバスで自宅までお送りします。
長期休暇中、希望者は給食を選択することができます。
土曜日は、午前9時~午後2時まで行っています。お弁当をご準備ください。
尚、新2号・新3号認定対象園児は450円/日の補助金助成があるため、通常保育日1回の預かり保育は
50円(500円-450円=50円が実質負担金)となります。 |
|
★課外教室 |
|
|
保育終了後、希望の科目のレッスンをご利用できます。
・ピアノ ・かきかた ・サッカー ・体操 ・英語 ・新体操 |
|
★開かれた幼稚園 |
|
|
参観行事等を通じて、幼稚園に来られる機会を多数設けています。
園児・保護者・幼稚園が密接な関係を保ちながら、協力しあって園児の成長・発達を促します。 |
8. |
子ども・子育て支援制度について |
|
|
平成27年4月より新しい「子ども・子育て支援制度 認定こども園」が始まりましたが、美木多幼稚園は従前通りの幼稚園として変わりなく進んでまいります。
従いまして、入園等の手続きも今までと変わることはありません。 |
|
|
|
|
理事長 宮下正明
堺市南区美木多上に生まれ、美木多小、美木多中、三国丘高校、
大阪大学卒業。
数年間の海外勤務を経て、昭和50年度より大阪府立長野、和泉、鳳高等学校英語科教諭として22年間勤務の後、平成9年4月理事長に就任、平成11年4月、園長に就任。 |
|
園 長 山本 滋基
堺市宮園小学校、英彰小学校、鳳南小学校教諭を経て、和泉市立横山小学校教頭、堺市教育委員会指導主事、堺市立野田小学校校長、東陶器小学校校長を歴任。
令和3年4月から美木多幼稚園園長に就任。 |